県内企業情報

メーカー/食品・農林水産

中毛エリア前橋市

株式会社トマル

(カブシキガイシャトマル)

所在地群馬県前橋市総社町総社2652地図

電話027-251-1781

FAX027-252-9055

URLhttps://www.tomaru.com/

わが社を紹介します

新鮮で安心なたまごを食卓へ… 『卵と鶏の総合メーカー トマル』

皆さんこんにちは!

突然ですが、たまごは好きですか?
食卓のたまごがどのように出来ているか、ご存知ですか?


親鶏(種鶏)を育て、有精卵(種卵)を作り、孵化したヒヨコを育て、成育した鶏から卵を生産する。
当社はこれら養鶏の全てのプロセスを自社で完結している日本有数の養鶏企業。

私たちは、いわゆる"鶏と卵のスペシャリスト"です。
最先端の設備と科学的なアプローチに基づく生産体制で
安心・安全な“たまご”、健康な”ヒヨコ”を提供しています。

ーー安心安全な卵を、みなさんの食卓に運ぶために
   "おいしい!"って、笑顔になってもらうためにーー

私たちは止まらない卵の需要に応えるべく、一人ひとり誇りと使命を持ち、日々仕事に取り組んでいます!

トマルって、こんな会社!

☆ 養鶏業界国内大手企業
★ 2025年で創業100周年を迎える歴史をもつ
☆ 右肩上がりの安定した売り上げ実績
★ 最新設備・技術に敏感!効率化を求め積極導入
☆ 養鶏の全てのプロセスを⾃社で完結!
★ 国内外の技術者を招き、技術⽔準のレベルアップを図る
☆ 社内イベント、社員還元がとにかく豊富

“安⼼・安全・⾼品質なたまご”を
 皆さんの⾷卓にお届けすることを
  全社員の使命として事業を⾏っています!

#卵と鶏の総合メーカー
#⼀貫⽣産体制
#⽇本有数の養鶏企業
#安⼼安全な卵
#⾃社完結型養鶏
#⾷の安全を守る
#業歴100年の安定経営
#若⼿が活躍
#飼養管理のプロ
#売上安定実績

事業Point.1★トマルの「一貫生産体制」

当社の強みは、採卵養鶏すべてのプロセスを自社で行っていることです!
この一貫生産体制により品質・衛生・防疫の管理を高い次元で実現しています。国際規格 FSSC22000、ISO22000認証の取得や、自社検査室による細菌・抗体検査、社内衛生管理体制の構築など、“安心・安全・高品質なたまご”を皆さんの食卓にお届けすることを、全社員の使命としています。業暦100年の歴史ある会社ですが、今後もたゆまぬ努力と挑戦を続けていきます!

事業Point.2★トマルの「最新技術・最新設備」

当社では最新の設備・技術を積極的に取り入れております。養鶏に馴染みのない方が自動化された当社の設備を見たら、その規模や効率性に驚くかもしれません。さらに、国内外の技術者を招き、技術水準のレベルアップを常に行っています。みなさんには、当社の機械システムの能力を引きだし、全体像を把握しながら業務を遂行できる、飼養管理・生産管理のエキスパートとなることはもちろん、将来の幹部として活躍してくれることを心より期待しております。

事業Point.3★トマルの「活躍する若い力」

若い社員の積極的な採用に加え、当社では人材教育に力を入れております。OJTや様々な研修・勉強会、また資格取得補助も行っています。
卵は好きだけど、鶏や卵の知識なんて持っていない…。
→安心してください。専門的な知識は入ってから学んでいただければ大丈夫です!

例えば、養鶏の知識のなかった新入社員が農場やGPセンターに配属となり、数年後の昇格や異動で主任・農場長・営業を任されるなど、多方面で活躍しています。若手社員同士は、懇親会を開いたりスポーツサークルを結成したりと、オフタイムでの親睦も深めています。

わが社で働く魅力

〇。トマル社員の雰囲気

とにかく
「気さくで」
「メリハリがあって」
「適度な距離感で」
「輪を大切にする」

効率の良い動きでテキパキしっかり仕事はこなすけど
緩めるところは思いっきり楽しむ!!
トマルの人たちは、メリハリと輪を大切にする人たちばかりです。

〇。どんな部門があるの?

親世代の種鶏から食卓に卵が届くまでの過程をすべて網羅する当社の生産一貫体制には、次のような部門が存在します。

(1)種鶏部門
 ~有精卵を産む種鶏の飼育管理~
(2)孵卵場
 ~種卵をひよこに孵化~
(3)育雛場・育成場
 ~ひよこ・中雛の飼育管理~
(4)成鶏農場
 ~テーブルエッグを生む成鶏の飼育管理~
(5)GP・PC
 ~卵の選別・洗浄・殺菌そしてパッキングする工場~
(6)液卵工場
 ~お菓子の材料などにも使われる液卵の製造工場~
(7)乳牛飼育管理
 ~乳牛を育てる牧場~

〇。充実した研修制度

はじめはほとんど「未経験スタート」
お仕事は入社後先輩社員が丁寧にひとつずつ教えます☆
また日常作業のほかに、充実した研修制度を設けています!

【新卒者向け現場研修】
新卒で入社された方は、入社後2ヶ月間の現場研修を行っています。一貫生産体制のほぼすべての事業所での研修となりますので、各工程の役割を理解できるとともに、グループ全体の流れも理解できる研修です。

【若手社員研修】
1~2年目、3~5年目など、節目ごとに仕事の振り返りを含めた研修会を実施しております。自分の仕事がどのように役立っているのか、キャリアアップのためにこれからどう取り組むか、社内外から講師を招き社会人の心構えや今後について考える研修会を実施しています。

【中途入社社員研修】
中途入社で入社された10年目までの社員を対象に、前橋市内会場で研修を実施しています。内容は養鶏のことではなく、円滑に仕事ができる為の知識などを取り入れています。

【社外研修】
養鶏勉強会や、日常の業務で必要な知識吸収の外部研修にも積極的に参加しています。

【その他勉強会】
各分野の専門家を講師に招いて、餌の基礎知識、病気や防疫のこと、飼養管理方法などの勉強会を不定期に実施。新入社員だけでなく、中堅社員、責任者など幅広く参加しています。

〇。福利厚生・社内制度

各種社会保険完備
資格取得補助制度
社宅家賃補助制度
産前産後休暇制度
育児介護休暇制度
メンター制度(新卒者向け)
健康診断実施
インフルエンザ予防接種補助
各種社内イベント       等

求人・採用情報

給与

■初任給
院了       (月給)265,000円
大卒      (月給)260,000円
短大・専門・高専 (月給)252,000円
-------------------------------------------
■昇 給  年1回(4月)
■賞 与  年2回(7月、12月)

諸手当

業務支援手当20,000円(等級毎に金額水準有)
キャリア支援手当12,500円(年齢・在籍年数の条件有)

役職手当
時間外手当
日祭日手当
家族手当
出張手当
通勤手当
資格手当
昼食費補助
など

社宅制度

空きがあれば、当社社員に1LDKの部屋を特別価格でお貸ししています。
社員専用フロアを設けたマンションで、駐車場一台分、システムキッチン、オートロック、宅配ボックスを完備しています。さらに、社員のみ使えるミーティング部屋もあり社員であれば自由に出入りすることができます。
周辺にはスーパー、飲食店、病院などがあり生活のしやすい環境です。

基本情報

会社名

株式会社トマル(カブシキガイシャトマル)

代表者氏名

都丸 高志

所在地

〒371-0852 群馬県前橋市総社町総社2652  

創業・設立

1925年

資本金

単:2,0000千円 Gr計:5,7000千円

売上高(年商)

233億円(2024年Gr連結合算)

従業員数

149名(Gr計 360名)

群馬県内事業所

●本社/群馬県前橋市総社町総社2652
●トマルグループ安全検査室/群馬県前橋市
●荒子飼料用米混合工場/群馬県前橋市

取得認証・認定制度

高校生向け
インターンシップ

実施していない

Gターンシップ

参加していない

奨学金返還支援制度

なし

来年度の新卒採用

採用予定あり(10.名程度)

平均有給休暇取得日数

11.2日(前年度実績)

月平均所定外労働時間

22.7時間(前年度実績)

平均勤続年数(男女別)

7.9年(前年度実績)

公式サイト

https://www.tomaru.com/

関連サイト

マイナビ2027(https://job.mynavi.jp/27/check/search/corp111677/outline.html?disp=layout&mode=hon_navi)

食品農業就活ナビ(https://agrijob.jp/campus/companies/23)

採用に関する
お問い合わせ
株式会社トマル
採用担当宛
(TEL) 027-251-1781

お電話より直接ご応募される方は
「ぐんまDe就活ナビを見て」とお伝えください!

県内企業情報一覧に戻る

TOP