県内企業情報

メーカー/機械・機器・素材等

北毛エリア東吾妻町

同和発條株式会社

(ドウワハツジョウカブシキガイシャ)

所在地群馬県吾妻郡東吾妻町大字植栗1490-1地図

電話0279-68-3300

FAX0279-68-4662

URLhttps://www.dohwa-sp.co.jp/

わが社を紹介します

発條=バネ

独自技術で「超精密バネ」をつくっています。

バネに特化した独自技術と、長年培ったノウハウが同和発條の強みです。高精密なバネの製造技術を軸に、グローバルスタンダードの観点から、環境や自動車産業、航空宇宙産業向けの国際規格の認証取得を目指し、新たな取り組みにチャレンジしています。

1938年創業

80年以上、安全経営を続ける企業です。

昭和13年の創業以来、私たちは「お客様のご満足を得る」を合言葉に、信頼の技術と品質で多様化するニーズにお応えしながら、着実に業績を上げてきました。製品の一つひとつに、同和発條の精髄が込められています。

社会を支える「バネ」

さまざまな工業製品に使われています。

同和発條のバネは日本だけでなく、世界中の自動車や建設機械に使用され、見えないところでその活躍を支えています。普段、皆さんが街で見かけるトラックやショベルカー等の中にも当社のバネが入っているのです。

わが社で働く魅力

20代から活躍できる環境

工程リーダーは20代~30代の若手社員が多く、管理職であるグループ長も30代~40代の社員が担っています。経験や勤続年数に関わらず、やる気を持って努力できる社員を評価するのが同和発條の特徴です。

明るい雰囲気で、人と人との距離が近い

大企業とは違い、少人数だからこそ全員が顔見知りで、上司・部下関係なく気さくに話せる社風です。真面目に仕事に取り組みながらも、時には冗談を言い合ったりと和やかな雰囲気で作業を進めています。悩みや相談事も親身になって聞いてくれる上司や先輩社員が沢山いますので、安心して入社してください。

資格取得手当、管理者選任手当

現在14種類の取得対象資格と6種類の管理者選任対象資格があり、それぞれ取得・選任されると給与に資格手当がつきます。

就活生へメッセージ

代表者からのメッセージ

ともに挑戦し ともに成長し ともに未来を築く

当社は1938年創業のばねメーカーです。
東京の小さな町工場から始まった当社も、今では大手企業と直接取引を行える企業にまで成長しました。
現在は「Sustainability 100」を目標に掲げ、常に新たな取り組みへ挑戦し続けています。

当社が求める人材は決して「優秀な人」というわけではありません。
「様々なことに興味を持ち、自分の意見や考えを持てる人」
「どんなことにも挑戦し、継続することができる人」
興味を持つこと・挑戦する事はどんなに些細なことでも構いません。
その物事に対し、常に自分の考えを巡らせ行動に移してみてください。
それを繰り返し続けていくことで自ずと周りより成長している自分がいるはずです。

私は新しい仕事を任命された社員に対し「貰えるものは何でも貰え、病気以外は。」と言うことがあります。
何事も経験に勝るものはありません。
当社は若い人材に対しても様々な経験の場を与えることで、新しい風を取り込み、ともに成長することを目指しています。

これからの同和発條の未来を築くみなさんと共に働ける日を楽しみにしています。

採用担当者からのメッセージ

製造業に対して「3K(きつい、汚い、危険)」というイメージを持つ方もいるかもしれませんが、同和発條の製造現場は違います。当社では、5S(「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「躾」)は当たり前、工場内に冷暖房も完備されています。
また、「俺の背中を見て学べ」というような職人気質な職場でもありません。もちろんベテラン社員はそれぞれ一流の技術やノウハウを持っていますが、現場OJTを通して分かりやすく指導しますので安心してください。

先輩社員からのメッセージ

ぜひ同和発條の製造現場を見に来てください

就職活動は人生の大きな岐路です。現在はHPやSNSをはじめ、さまざまな手段で情報を得られます。時代の進歩とともに、大企業が全てではない時代になったのではないかと思います。ただオンラインではリアルな職場環境や、働いている人の雰囲気までは分かりません。気になる会社には、ぜひ足を運んでみてください。

求人・採用情報

求める人材

・ものづくりに興味がある方
・モチベーション高く様々なことにチャレンジできる方
・やる気を持って積極的に業務に取り組める方
を当社では求めています。新卒採用により入社される方には、同和発條の将来を担う人材に成長していただくことを期待しています。

募集職種

・総合職(製造、営業、品証、総務)
・技術職(製造、営業、品証)

経験や資格等は必要ありません。

募集要項

【応募資格】
 高卒以上、学部学科不問、専門知識不要

【賃金】
・総合職
 大卒新卒:240,000円
・技術職
 高卒新卒:190,000円
 中途採用:200,000円~350,000円

【諸手当】
 通勤手当、家族手当、資格技術手当、
 時間外・休日出勤手当

【昇給】
 年1回 2月

【賞与】
 年2回 7月、12月

【勤務地】
 群馬工場(群馬県吾妻郡東吾妻町大字植栗1490-1)

【勤務時間】
 通常 8:30~17:15 (実働 7時間50分) ※繁忙期二直勤務の可能性有り

【社会保険】
 健康保険(協会けんぽ)、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

【福利厚生】
 退職金(1年以上勤務の従業員対象)、慶弔休暇・慶弔見舞金、傷病見舞金、配偶者出産祝金・配偶者出産休暇、永年勤続表彰・リフレッシュ休暇、功労者表彰(社長表彰)、産前産後休業、育児・介護休業

【休日・休暇】
 120日(当社カレンダーによる)
 GW、夏季休暇、年末年始 長期休暇あり

【有休】
 初年度10日(入社6ヵ月以降より支給)

応募方法

まずは電話またはメールにてご連絡ください。

【提出書類】
 ・履歴書、職務経歴書、成績証明書、卒業・修了見込証明書

基本情報

会社名

同和発條株式会社(ドウワハツジョウカブシキガイシャ)

代表者氏名

重廣 勝彦

所在地

〒377-0805 群馬県吾妻郡東吾妻町大字植栗1490-1  

創業・設立

1938年6月1日

資本金

1,000万円

売上高(年商)

13.3億(2023年度)

従業員数

96名

群馬県内事業所

取得認証・認定制度

高校生向け
インターンシップ

その他(個別にお問い合わせください)

Gターンシップ

参加していない

奨学金返還支援制度

なし

来年度の新卒採用

採用予定あり

平均有給休暇取得日数

14日

月平均所定外労働時間

10時間

平均勤続年数(男女別)

12年

公式サイト

https://www.dohwa-sp.co.jp/

関連サイト

https://dohwa-sp.jp/recruit/(同和発條リクルートサイト)

採用に関する
お問い合わせ
同和発條株式会社
総務グループ
川嶋 愛美
TEL:0279-68-3300
mail:m.kawa@dohwa-sp.co.jp

県内企業情報一覧に戻る

TOP