県内企業情報

物流・運輸・交通

中毛エリア前橋市

関東運輸株式会社

(カントウウンユカブシキガイシャ)

所在地群馬県前橋市下佐鳥町468-1地図

電話027-265-1112

FAX027-265-1410

URLhttps://kanto-unyu.co.jp/

わが社を紹介します

事業内容

関東運輸は、食品物流のプロフェッショナルとして、人と物をつなぐ物流を築き上げる企業です。大手食品メーカー様より食品をお預かりし、トラック輸送、物流センターサービスを通じて日本中のスーパー、コンビニ、ファミレス等の飲食店へ食品を供給する事業を行っています。
創業以来60年以上にわたり安定的に成長を続け、全国53ヵ所の営業所と物流センターを展開し、低温物流に特化した食品物流サービスを提供しています。

1)一般貨物自動車運送事業
2)自動車運送取扱事業
3)倉庫業(冷蔵・冷凍・常温)

ビジョン・ミッション

関東運輸は「食の安全・安心」をお届けすること、そして人々が生活するうえで必要不可欠な食品を安定的に提供することを第一に考え、食品の安定供給による社会貢献を行っています。
東北から九州にまたがる全国規模の物流ネットワークと、食品輸送のニーズに24時間365日対応できる体制を活かし、安全、安心、高品質な物流サービスの提供を目指しています。

仕事内容

関東運輸は、物流センター部門、輸送部門、間接部門、営業部門など様々な部門があります。新卒の皆様には様々なセクション(運転職を除く)をご経験頂くことで当社の事業内容の理解を深めて頂き、将来的には当社幹部としてご活躍頂きたいと考えています。

【 物流センター部門 】
食品の温度管理、賞味期限管理を行うことで鮮度を保ちながら保管し、お客様のご要望に応じた流通加工の提案、運用を行っています。

【 輸送部門 】
「食の安全・安心」を輸送面から担って頂く部門にて、効率的な配車、安全管理、車両管理を行うことでサービス向上を目指しています。

【 営業部門 】
当社のサービスを活かした「お客様のお困りごと」を解決するためのソリューションを提案し、当社サービスの利用に結び付けて頂きます。

【 事務部門 】
輸送部門、物流センター部門など各部門においてデータ入力、集計、分析業務により、経営部門・管理部門をはじめとする様々な部門に正しいデータを提供しています。

【 間接部門 】
人事企画、総務、労務、経理、業務改革、経営企画など

わが社で働く魅力

関東運輸の魅力紹介

◇食品物流に特化しているため、景気に左右されにくい安定性
◇人々が生活するうえで欠かせない社会貢献性
◇大手食品メーカーの取引先が多く、安定した顧客基盤
◇創業67年のノウハウを活かし、高度な輸送サービスを提供
◇若手が活躍できる環境が整っており、キャリアアップが目指せる
◇充実した社内研修制度やカリキュラム制度
◇ジョブローテーション制により、様々な職種を経験することで早期成長できる

研修制度が充実

当社は様々な研修制度を取り入れ、社員のキャリアアップ実現へ向けた支援に力を入れております。

【新入社員研修】
入社時の新入社員研修では、社会人としての基本的なビジネスマナーや、働く上でのチームワークやコミュニケーション力などを、チームで行う研修プログラムより学んで頂きます。
【フォローアップ研修】
入社半年後のフォローアップ研修では、半年間を経ての課題点や自身の成長を振り返り、今後の目標設定や社会人としての意識を高めて頂きます。
【階層別研修】
会社では社員の職位や役割に応じた成果や行動が求められるため、自分の役割を理解し成果を生み出す行動をとるための研修を実施しています。

社員のステップアップを実現するため、必要なコンピテンシーを含んだ内容の教育を受けて頂くことで、成果を出すことができる人材の育成を行っています。
また、社員のキャリアアップを促進するために資格支援制度を取り入れ、資格取得に向けて全面的に支援しております。

就活生へメッセージ

人事総務部長からのメッセージ

67年を超える歴史を持つ企業でありながら、現在も成長し続けている関東運輸では、価値観や考え方が変化を続けていく中、法令を遵守しながら、新しいことにチャレンジすることができる人材を求めています。
関東運輸はまだまだ成長途中の会社です。今後もより新しい視点やサービスを展開するためには、従来の枠組みにとらわれることなく、失敗を恐れずあらゆることに挑戦し続ける必要があります。当社は現状に満足することなく、前向きに主体性を持って突き進んでいける方に、将来の関東運輸を担って頂ける人材として期待しております。

食品物流という人々の生活を支える仕事に誇りを持ち、一緒に社会貢献を目指して頂ける方を歓迎します。ぜひ共に食品物流の未来を作っていきましょう!皆様にお会いできることを楽しみにしています。

先輩社員からのメッセージ

私は現在、輸送事業部の共配主幹課に所属しています。共配主幹課は「フレッシュライナー」という中口の荷物を共同配送することで低価格でサービスを提供できる新しい事業を行っている部署になります。主に、お客様から配送のご依頼を頂き依頼書作成等を行う受注業務と、荷物を配送する為の配車組み等を行っています。
積み残しや交通渋滞などのトラブルがあった際は、臨機応変な対応が求められ大変なこともありますが、同業他社の方とも連携をとりながら無事に納品できた時にはとても達成感ややりがいを感じます。まだまだ勉強中のことばかりですが、早く一人前になれるよう、そしていつかは自分がマネジメントをする立場を目指し、日々奮闘しながら業務に取り組んでいます。

就職活動は自分のやってみたいと思う気持ちが大切なので、いろいろな企業のセミナーに足を運んで意欲的に参加することが大事だと思います。満足のいく就職活動になるように応援しております!

求人・採用情報

募集要項

■募集職種:総合職(管理職候補)
将来の当社を担って頂ける人材として、社内の各方面で活躍頂ける方を募集致します。
入社後は食品物流のマネジメントを担う人材として育っていただくため、物流センター部門、輸送部門、間接部門、営業部門など様々なセクションを経験頂きながらキャリア形成を図って頂きます。
<配属部署>
輸送事業本部 / センター事業本部 / コーポレート本部 / 経営管理本部 / 営業推進本部 等

■勤務条件・待遇
【給与】
大卒:月給 208,400円~
大学院卒:月給 212,400円~

他、諸手当あり(通勤手当、資格手当、他手当等)

【勤務地】
群馬県(前橋市、玉村町、館林市)、埼玉県 他
※通勤可能な就業場所からのスタートとなります。当社の事業は日本全国に渡り、職種も様々ですので、総合職採用の場合は適性に応じて日本国内の事業所へ配属が行われることがあります。

【勤務時間】
8:30~17:30(就業場所により異なる場合があります)

【休日・休暇】
年間休日数 105日
・夏季休暇 3日間
・冬季休暇 2日間
・年末年始休暇 4日間
年次有給休暇、慶弔休暇 等

【昇給】
年1回(人事考課による)

【賞与】
年2回(6月、12月)※2022年度実績3.7ヶ月分

【福利厚生】
マイカー通勤可能、制服貸与、社会保険完備、資格支援制度、産休育休介護休暇制度 他

【研修制度】
新入社員研修、階層別研修、行動特性別研修

応募・選考の流れ

1.ご応募(電話・メール・マイナビ2024、又は応募書類(※1)郵送にて受付)
2.Web面談・適性検査
3.一次面接〔人事部長面接(※2)〕
4.二次(最終)面接〔取締役面接〕
5.内定
(※1)遠方の場合Web面接になる場合があります。その場合は面接前に応募書類の郵送をお願いいたします。
(※2)応募書類…履歴書、成績証明書、卒業見込証明書及び卒業証明書

基本情報

会社名

関東運輸株式会社(カントウウンユカブシキガイシャ)

代表者氏名

代表取締役 髙瀨 雅企

所在地

〒371-0815 群馬県前橋市下佐鳥町468-1  

創業・設立

1955年4月創業

資本金

90,000千円

売上高(年商)

24,750百万円

従業員数

2,001名(グループ合計)

群馬県内事業所

本社(前橋市)
県央センター(前橋市)
城南センター(前橋市)
群馬共配センター(玉村町)
館林センター(館林市)

取得認証・認定制度

群馬県いきいきGカンパニー《ゴールド認証》

安全性優良事業所認定(国土交通省)

Gターンシップ

参加していない

奨学金返還支援制度

なし

来年度の新卒採用

採用予定あり(キャリア(中途)採用も随時募集しています)

平均有給休暇取得日数

7.2日

月平均所定外労働時間

23.9時間

平均勤続年数(男女別)

男性9.8年、女性5.8年

公式サイト

https://kanto-unyu.co.jp/

関連サイト

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp239730/outline.html(「マイナビ2024」内の当社ページ)

https://job.mynavi.jp/25/pc/corpinfo/displayInternship/index?corpId=239730&optNo=3oLft(「マイナビ2025」内の当社ページ)

https://kanto-unyu.co.jp/recruit/fresh/(当社公式サイト「採用情報」ページ)

採用に関する
お問い合わせ
関東運輸株式会社 人事総務部(担当:中村)
電話:027-265-1112
Eメール:recruit-f@kanto-unyu.co.jp

県内企業情報一覧に戻る

TOP