投稿:
わが社を紹介します
事業概要
私たちが行っている「原料事業」「鉄鋼事業」「工事事業」「資源循環事業」の4つの事業の一つ目のキーワードは「複合的」です。
私たちの日常生活や企業活動の過程で排出されるものはひとつに限らず多岐にわたるものです。私たちは様々な有価物・廃棄物を幅広く取り扱っていますので、ワンストップで収集運搬からそれぞれに応じた適切な処理を行うことができます。また建設工事においては、鉄筋工事・鉄骨工事・解体工事・建設廃棄物処理を展開していますので、一つの建物の誕生から終焉、そして再生までを幅広く関わることが可能なのです。
そして二つ目のキーワードは「循環」です。
「産業の循環」の視点で言うと、企業活動から排出されるあらゆる資源物や廃棄物を回収、それぞれの特性に合わせて処理し、原料として事業者へ供給します。そして新たな製品として再びこの世に出てきます。また「建物の循環」の視点で言うと、産業活動の拠点となる建物の誕生(鋼材販売・鉄筋工事・鉄骨工事)から施行中に発生する建設廃棄物、そして再生のための解体工事、そこから出る鉄スクラップを製鋼原料として鋼材に再生させ、それがまた新たな建物になっていきます。
企業理念
高度に発達した消費社会は、私たちに、多くの利便性をもたらすと同時に、公害、気候変動、生態系の破壊、廃棄物など、深刻な課題をつきつけました。それは、「私たちの社会」という一つの生態系が、あまりにも未熟であることが原因です。
生産者によって製造された商品が、流通し、消費者へ届き、役目を終えて廃棄される。それを私たちリサイクルを生業とする企業が、自然循環における分解者として、原料に再生し、再び生産者のもとへお届けする。そのような、自然の一部として当たり前の「循環」を、より精密に、美しくつくり上げることは、われわれ現代人の役目であり、私たちリサイクル企業の使命です。
世界中の企業は今まさに、環境配慮型にシフトしつつあります。私たちは、進化しつつある社会と向き合い、力を合わせ、知恵を出し合い、自然に負荷をかけない社会を実現し、未来世代に手渡したいと考えています。
わが社で働く魅力
わが社で働く魅力
経験豊富な先輩社員の近くで経験を積みながら、着実なキャリアアップが図れます。
入社後は先輩社員の補佐からスタートし、徐々に知識や経験を積みながらステップアップし、能力に応じて責任あるポジションに就きます。丁寧な指導の下、着実に実力アップさせることが可能です。
その過程で、例えば、工場内作業であればクレーン・デリック運転士免許、解体工事ならクレーン運転業務特別教育や玉掛け技能講習など重機を運転できる資格取得に挑戦し、活躍できる場を広げることができます。こうした業務に必要な資格取得に要する費用は会社負担です。
体力の必要な職種もある中、メリハリの利いた生活を送れるよう上限20日間の有給休暇があり、申告すれば取得できる体制を構築しています。
就活生へメッセージ
採用メッセージ
私たちが求めているのは、地域社会で常に必要とされる存在となるという目標に向かって一体感を持って努力できる人材です。
常に前向きな姿勢で一歩前に踏み出せる勇気を持ち、謙虚な姿勢を持ちつつ最後まで諦めずにチャレンジを続けられるようなタフさがあれば、言うことはありません。
糸井商事が関わる全ての事業は、持続可能な社会づくりには必要不可欠なもの。昨今では「SDGs」との最先端用語で称されますが、やるべきことは泥臭いこと、地道な努力が必要とされることが多いのも事実です。共に力を合わせ、壁を乗り越えたときの達成感は何物にも代えがたいものがあるでしょう。
「チームで働く。頭で考えるより、ハートで動く」
そんな私たちとともに、「挑戦と成長」を続けていきませんか?
基本情報
会社名 | 糸井商事株式会社(イトイショウジカブシキカイシャ) |
---|---|
代表者氏名 | 糸井 丈之 |
所在地 |
〒370-0031 群馬県高崎市上大類町399番地2 |
創業・設立 | 1946年創業、1955年7月株式会社糸井商店として設立 |
資本金 | 9,600万円 |
売上高(年商) | 176億円(令和4年度実績) |
従業員数 | 60名 |
群馬県内事業所 | <玉村工場> |
取得認証・認定制度 |
ISO14001:2015(玉村工場) |
Gターンシップ | 参加していない |
奨学金返還支援制度 | なし |
来年度の新卒採用 | 採用予定あり |
平均有給休暇取得日数 | 10日 |
月平均所定外労働時間 | 23時間 |
平均勤続年数(男女別) | 男10年5ヶ月、女9年7ヶ月 |
公式サイト | |
関連サイト |
https://www.itoi-shoji.co.jp/recruit/(当社公式サイト「採用情報」ページ) |
採用に関する お問い合わせ |
管理本部(担当:関根) 電話:027-352-6335 Eメール:sekine@itoi-shoji.co.jp |