県内企業情報

サービス/その他

西毛エリア高崎市

協和補償コンサルタント株式会社

(キョウワホショウコンサルタント)

所在地群馬県高崎市並榎町115地図

電話027-322-4911

FAX027-327-7349

URLhttps://www.kyowa-cc.co.jp/

わが社を紹介します

当社について

私たちは、公共事業の用地取得をサポートする「補償」に携わり、40年以上の実績を持っています。国家規模のビッグプロジェクトにも多く参画し、強みは「補償8部門完全登録」の対応力にあります。そのため、難易度の高いプロジェクトでも行政や起業者から信頼されるパートナーとして活躍しています。私たちのノウハウを活かして、事業の幅を拡大し、建設コンサルタント業務や測量業務の依頼も増えています。補償の枠にとどまらない展開で、官民を問わずコラボレーションし、安心して暮らせるまちづくりや快適な生活環境の整備に貢献しています。

事業内容

【補償コンサルタント事業】
公共事業の施行は、土地の取得や建物等を移転したりする必要があるため、国・地方公共団体等は正当な補償を行います。その補償を金額的に算出する作業を請け負うのが補償コンサルタントです。

【建設コンサルタント事業】
補償業務を通じて蓄積してきたノウハウを活かし、土木設計のコンサルタント業務を展開。とくに道路、下水、砂防ダム、耕地整備、農業集落排水といった分野で実績を重ねています。

【測量事業】
用地測量・調査は、あらゆる補償業務の土台です。長年にわたってノウハウを蓄積し、専門性を高めてきたことで、設計業務へとすみやかにつなげていけます。

補償コンサルタントとは

補償コンサルタントとは、国や地方公共団体などが公共事業を実施する際に、適正な補償を行うために不可欠な専門家です。
補償とは、公共事業の実施に際して土地を取得する場合の土地代金や、建物などを移転する場合の移転料のことを指します。
国や地方公共団体からの委託を受け、これらの金額を算定するために調査や評価を行うのが補償コンサルタントの役割です。
当社は補償コンサルタント業務を行う際に必要となる補償の8つの部門すべてに対応しています。

補償コンサルタント8部門

〇土地調査
土地の買収にあたり、権利者の氏名、住所、土地の所在に関する調査を行います。
境界線の確認、測量、権利調査などを実施したうえで図面を作成します。

〇土地評価
適正な土地の評価を行うために、同一状況の地域、類似地域を区分して補償金を算定。
残地などの損失に関しても調査して評価します。

〇物 件
取得予定地の建物などの価値を調査。移転できるもの、できないものを分類し、現在住む人が生活機能を維持できるように補償額を算定します。

〇営業補償・特殊補償
会社、商店、工場などが取得予定地にあり、営業活動を続けられなくなる場合、規模を縮小せざるを得ない場合の影響を調査して補償金を算定。
漁業権などの消滅や制限にも対応します。

〇機械工作物
取得予定地にある機械の移転や新設の費用を算出します。
工場の産業機械は使用工程、機能、原料、製品なども考慮します。
通信機械、医療機械、娯楽機械なども対象となります。

〇事業損失
工事による騒音、振動、水の枯渇、地盤変動、日陰の発生を調査。因果関係を明らかにして、事業損失として相応の補償金額を算出します。

〇補償関連
土地の提供や公共事業の内容によって発生する生活関連の影響について、意向調査や生活再建調査を実施。
補償の説明や地方公共団体などとの連絡調整も行います。

〇総合補償
公共用地取得計画図の作成のほか、取得までの工程管理、補償に関する相談への対応、関係住民の方への補償方針の説明、公共用地交渉業務を担います。

当社の社是・経営理念

当社の社是
「共に協(かな)える」

当社の経営理念
三協精神の有機的な協和をもって社会と共存する
一、 協働精神
 顧客・地域住民・社員と想いを一つにし、優れた都市環境の形成を目指す。
一、 協栄精神
 常に社員や地域社会とともに成長する企業であり続ける。
一、 協生精神
 顧客・地域住民・社員、そして社会全体と密接な関係を持ち、社会の一員として必要とされる企業となることを目標とする。

わが社で働く魅力

仕事の魅力

補償コンサルタントは、社会の発展に欠かせない役割を果たす専門家です。国家レベルの超大規模プロジェクトから地方の生活インフラまで、幅広い領域で活躍します。我々は、リニア中央新幹線などの国家的なプロジェクトだけでなく、日常生活に密着した地域の事業にも取り組んでいます。家庭や地域コミュニティのニーズに応えるため、常に地域の声に耳を傾けながら、最適な解決策を提供しています。私たちの仕事は、人々の生活をより良いものにするための重要な一翼を担っています。

教育制度

入社後は、担当する業務の実務スキルを身に付け、磨けるだけでなく、資格を取得して活躍していただけます。社内外の研修受講のほか、必要に応じて専門学校への通学などを支援。資格試験の対策として先輩による個別指導も実施しています。国家資格受験のための移動交通費が支給され、合格すれば、受験料・登録料を会社が負担しています。

職場の雰囲気

オフィスはワンフロアで、社長や役員も同じフロアで業務を行っています。中小企業であり、社長が30代ということもあり、社長や役員は身近な存在として感じられ、新しい提案や業務上の相談を直接行うことができるアットホームな雰囲気です。一方で、社長は社内の改革や業務効率の改善に若手の参加と貢献を期待しており、自由に意見を述べることができるオープンな環境を整えています。技術職が多く、勤務時間中は各自がパソコンに向かって集中しているため、オフィスは静かな雰囲気ですが、残業時間になると一気に賑やかになります。そのため、自分の業務が終われば周りを気にせずに帰宅できる雰囲気です。会社としても、業務は勤務時間内に終わらせ、夜は趣味や自己研鑽の時間に充てることを奨励しています。

就活生へメッセージ

社長からのメッセージ

当社が求める人はこんな人物です。

・何事にも興味を持てる、真剣に一生懸命遊んできた人
・知的好奇心が旺盛な人
・社会資本整備に興味がある人
・いろいろな技術を学び、資格を取りたい人
・現場へ足を運ぶ時間を楽しみたい人
など

まずはその気持ちがあれば大歓迎します。

求人・採用情報

求人募集要項について

求人募集要項については、下記の「マイナビ2026」内の当社ページをご覧ください。
会社説明会などのお申し込みも、マイナビからお願いいたします。

基本情報

会社名

協和補償コンサルタント株式会社(キョウワホショウコンサルタント)

代表者氏名

平山 貴祥

所在地

〒370-0802 群馬県高崎市並榎町115  

創業・設立

1979年(昭和54年)11月21日設立

資本金

5,000万円

売上高(年商)

7億9000万円(2024年8月実績)

従業員数

49人

群馬県内事業所

本社(高崎市)

取得認証・認定制度

群馬県いきいきGカンパニー《ゴールド認証》

ユースエール認定

2024健康経営優良法人(中小規模法人部門)
群馬県環境GS認定制度

高校生向け
インターンシップ

Gターンシップ

参加していない

奨学金返還支援制度

なし

来年度の新卒採用

採用予定あり

平均有給休暇取得日数

13日

月平均所定外労働時間

12時間

公式サイト

https://www.kyowa-cc.co.jp/

関連サイト

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp259660/outline.html(「マイナビ2026」内の当社ページ)

採用に関する
お問い合わせ
採用担当/総務部 友野
〒370-0802 群馬県高崎市並榎町115
TEL: 027-322-4911
mail: info@kyowa-cc.co.jp

県内企業情報一覧に戻る

TOP