県内企業情報

建設・設計・設備

西毛エリア高崎市

株式会社 阿部工房

(カブシキガイシャ アベコウボウ)

所在地群馬県高崎市江木町1657番地地図

電話027-323-2364

FAX027-324-0625

URLhttp://www.abekoubou.co.jp/

わが社を紹介します

あべこうぼうについて

阿部工房は、群馬県高崎市に事務所を構え、主に北関東を中心に店舗から住宅までを手掛ける建築会社です。
大きな組織の下で、誰もが耳にしたことのあるチェーン店やフランチャイズ店などを多数手掛けてきた傍ら、小さな組織や個人でお店を立ち上げる方と「こだわり」の詰まったお店をつくり上げてもきました。
店舗を多く手掛けてきた経験から、定型の建物だけでなく、個性のあるデザイン的に面白い建物をつくることも得意としています。
住宅の分野では、こだわりの新築住宅の建築から、生活に合わせたリフォーム工事まで対応。
店舗建築と住宅建築、両方の経験を活かして、お客様の夢やご希望を形にします。

また来たくなるお店 … 店舗建築

まずは夢を語るところから。
どんなお店をつくりたいか、どんな場所にしたいか…
丁寧なお話し合いの中で発想をふくらませ、お店を形にしていきます。
ロゴや看板から什器に至るまで、全面的なプランニングも可能です。
例えば既存の物を活かすなど、ご予算に合わせたご提案も。
スタッフの方の動線まで考慮したご提案を心掛けつつ、ご予算の枠の中でやりたいこと・できることを、お客様と一緒に考えます。

建物にとって、見た目のデザインと同じくらい大事なのが、機能と使いやすさです。
衛生設備・電気設備・空調設備などのインフラは、建物の運命を決める要です。
下水管・給水管・電気の容量など、お客様のご希望に合う物件か、プロの目で確認を致します。
また、施工期間についても、お客様のご希望に沿えるように全力を尽くします。
竣工後、使い始めて気づく心配事や不具合にも、きちんと対応。
末永く大事なお店をサポートします。

早く帰りたくなるおうち …住宅建築

家族みんなの帰る場所。
安心して過ごせるおうちをつくります。
どんな家で毎日の生活を送りたいかイメージしながら、部屋ごとに壁紙を選んだり、キッチンにこだわったり。
あたたかい家にしたい、風が通る家にしたい、アレルギーに配慮したい、長く住める家にしたい…丁寧にご希望を伺います。

バリアフリーやリフォームにも対応しています。
おうちの中で、「ちょっと不便だな」「ちょっと変えたいな」というところ…つまずき易いちょっとした段差をなくしたい、トイレに手すりを付けたい、窓を断熱性能の高い二重サッシにしたい、畳をフローリングにしたい、脱衣所を暖かくしたい、お風呂をシステムバスにしたい、キッチンをシステムキッチンにしたい…
小さな工事から大きな工事までお受けしています。

経営理念

お客様の理想の店舗や住宅を実現させるお手伝いをし、夢の叶った店舗や住宅をつくり続けていくことで、社会の活性化に貢献する

わが社で働く魅力

力を合わせて「人が過ごす場所」をつくる

阿部工房のお仕事としては、まずはお客様とのお話し合いで、お客様のご希望や夢を伺います。
そして、それを現実にする第一歩として、図面を制作します。
その図面を元にして、工事工程を組み、基礎、内装、内装仕上、木工、設備、電気、外構… 様々な分野の職人さん達と力を合わせて、ひとつの建物をつくっていきます。
建築施工管理は、建築現場全体を見渡すことができるポジションなので、何もないところから建物が出来上がっていくまで全てを見ることができます。
経験を積めば積むほど面白くなる仕事です。

社員の成長を応援

○メンター制度あり
仕事に慣れるまで、先輩社員が側について、一から仕事を教えます。
具体的な作業内容から、仕事で大事にすべき点・仕事への向き合い方…時には背中を見せながら、ひとつひとつ教えていきます。

○資格取得に会社補助
建築施工管理技士、建築士、住宅リフォームエキスパート 増改築相談員、石綿含有建材調査者等、業務に活かせる資格の取得に対して会社補助があります(補助の内容は資格によって異なります)。
自分から学ぶも良し、どんな資格から始めれば良いか相談もできるので、スキルアップを目指せます。

○研修も充実
新人社員研修(社会人マナー、電話応対、名刺交換等)、フルハーネス安全帯教育、職長・安全衛生責任者講習、
DX・セキュリティ対策セミナー等、スキルアップのための研修受講にも力を入れています。

社員の健康を大切に

年一回の健康診断があります。
インフルエンザ予防接種の費用を全額支給します。
7~9月に気温30度超えの勤務日が7日以上あった場合、熱中症予防対策費として10,000円支給します(夏季特別手当)

相談しやすい雰囲気

困ったことがあったら小さなことでも気軽に相談できます。
先輩や上司が一緒に解決策を考えるので安心です。
社内の打ち合わせは、飲み物を飲みながら、全員参加で気兼ねなく意見を出し合います。
事務所には電子レンジ、冷蔵庫、オーブントースターを完備、飲み物はお茶やコーヒー、
牛乳を常備。
時々おいしいお菓子もあります。

就活生へメッセージ

社長より

この仕事の醍醐味は、とにかく「ものをつくる」こと。
「ものをつくり上げる」喜びを、ぜひ味わってほしいです。

先輩社員より

経験、未経験は問いません。
難しいことも一緒について、1から順に教えていきます。
作った建物に携わった達成感とやりがいに、魅力、興味がある方大歓迎です。
楽しいものづくりを、一緒にやりませんか?

求人・採用情報

募集要項

○募集職種
建築施工管理

○仕事内容
・見積書作成、工事工程表作成、取引先との打ち合わせ
・施工図面制作
(JWWまたはVWによる操作:未経験でもサポートします)
・現場施工管理とそれに付随する業務
(作業の指示・管理・補助、資材の運搬等の作業)
・安全書類、施工写真等書類の作成及び管理
(フォーマットへの入力)

○大まかな業務の流れ
お客様・職人さんとの打ち合わせ
 →工程表・図面の作成(デスクワーク)
  →工事施工(現場作業)
   →まとめ書類作成(デスクワーク)

○必要なPCスキル
ワード・エクセル・メール
(慣れていない部分はサポートして教えていきます
 CAD等経験あれば尚可。)

○勤務地
群馬県高崎市江木町1657番地(事務所)
工事施工期間中は施工現場
※工事施工現場は主に関東圏内

○就業時間
8:30~18:00
(工事作業現場により施工期間中8:00~17:30の可能性もあり)
・時間外労働:あり
・前事業年度の事業所月平均所定外労働時間:20時間

○休憩時間
・昼休み60分、10時・15時休憩各15分
(徒歩5分圏内にコンビニ、郵便局、銀行、パン屋、業務スーパーあり。
 近場にから好し、サイゼリア、丸亀製麺、四方吉、バーミヤン等あり)

○休日・休暇
・年間休日数120日
・基本的に週休二日制。
 可能な限り土曜日は休日とするが、施工期間中は現場状況により土曜日出勤の場合もあり
 (週の労働時間数によって時間外手当支給対象)
・GW・夏季休暇・年末年始休暇あり
・6か月経過後の年次有給休暇:10日
・前事業年度の有給休暇事業所平均取得日数:12日
・年次有給休暇の計画的付与あり

○給与
・基本給:210,000円(高校新卒)~350,000円
 (保有資格、経験等により優遇)

○諸手当
・通勤手当(通勤距離による。上限10,000円)
・時間外手当(労働時間による)
・現場出張手当(作業現場が県外の場合、距離・交通網・所要時間・乗合状況により
       日数分を支給)
・夏季特別手当(7~9月に気温30度超えの勤務日7日以上の場合、10,000円支給)
・資格手当(各資格による)

○自動車通勤
・可(無料駐車場あり)

○昇給・賞与
・昇給:あり(会社業績による)
・賞与:年2回。4月入社後の6月は奨励金程度。12月より支給。
    (会社の業績と本人の能力により支給額を都度決定
     半年間の頑張りと今後の期待を考慮し、前向きに検討)

○福利厚生
・作業服貸与
・扶養親族の新入学(園)時にお祝い金を支給
・シネマテークたかさきの無料チケット配布
・あんしん財団WELBOX各種サービス利用可

○保険
・雇用保険
・労災保険
・健康保険
・厚生年金保険
・あんしん財団(従業員負担なし)
・AIU業務災害保険(従業員負担なし)

○試用期間
6ヶ月

○退職金制度
あり(勤続3年以上/中退共加入)

選考内容

書類選考、面接

※応募前職場見学は、電話にて事前にご相談ください

基本情報

会社名

株式会社 阿部工房(カブシキガイシャ アベコウボウ)

代表者氏名

阿部 直一

所在地

〒3700046 群馬県高崎市江木町1657番地  

創業・設立

1979年1月(昭和54年)阿部工房創業、1989年(平成元年)有限会社阿部工房設立、2005年(平成17年)株式会社阿部工房に組織変更

資本金

1,000万円

売上高(年商)

従業員数

2名

群馬県内事業所

取得認証・認定制度

建設業許可 : 群馬県知事 許可(般-4)第16954号

高校生向け
インターンシップ

その他(個別にお問い合わせください)

Gターンシップ

参加していない

奨学金返還支援制度

なし

来年度の新卒採用

採用予定あり(建築施工管理職を募集しています)

平均有給休暇取得日数

12日

月平均所定外労働時間

20時間

平均勤続年数(男女別)

男性13年、女性6年

公式サイト

http://www.abekoubou.co.jp/

関連サイト
採用に関する
お問い合わせ
採用担当:阿部
電話:027-323-2364
Eメール:h-abe@abekoubou.co.jp

県内企業情報一覧に戻る

TOP