県内企業情報

メーカー/機械・機器・素材等

東毛エリア大泉町

株式会社 富士テクニカ宮津 大泉工場

(フジテクニカミヤヅ オオイズミコウジョウ)

所在地群馬県邑楽郡大泉町仙石3-24-1地図

電話0276-62-4101

FAX0276-63-7385

URLhttps://fuji-miyazu.co.jp/

わが社を紹介します

富士テクニカ宮津について

静岡・群馬を拠点とする私たち富士テクニカ宮津は、1950年代の創業以来長年に渡って主に自動車のボディ用プレス金型製造に携わってきました。
一途にものづくりと向き合い続けて約70年――。
世界一の品質を誇る金型トップブランドを目指して、受け継がれてきた自慢の金型加工技術を、たゆまず磨き続けています。

事業概要・業務内容

■金型の製作
長年プレス金型製造に携わってきたベテランスタッフが多数在籍。3Dデータで成形解析、工程設計、型設計、CAM、機械加工の一連の工程を一貫体制化し、受注~出荷までをトータルコーディネイト。納期短縮、高精度化、低コストの金型製作を実現します。

■アフターサービス(現地作業/メンテナンス)
納入した金型を現地の設備に合わせて機差を調整します。
日本だけではなく、世界中に技術者の派遣経験あり。
また、量産中の困りごとの解決、金型のメンテナンスでの派遣などもしています。

■各種事業
機械加工、レーザー加工、量産、レーザー焼き入れ、プレス貸出等、多岐に渡り対応します。

■技術開発・研究開発
技術開発の専門部隊を擁し、金型品質や耐久性、お客様にとって最も重要な量産性向上に向けて、研究開発にも取り組んでいます。

どこにも負けない技術サービスの提供

ものづくりの原点とも呼べる金型。製品の品質の良し悪しは金型で決まると言っても過言ではありません。
当社はトップレベルの金型技術とノウハウで、世界各国の自動車メーカーを支えています。

現場だけの仕事じゃない!

製造業というと、現場作業というイメージが強いですが、営業、購買、生産技術など職種は多岐に渡ります。
ものづくりの経験やスキルがなくても、活躍できる場はたくさんあります! 
未経験者でも働きやすい環境です。

わが社で働く魅力

金型づくりのプロフェッショナルになる!

短時間で大量に同じものをより安価に製作することが出来るプレス用金型は、私たちの生活に深く関わりがある、なくてはならないものです。
気づいていないだけで、金型で作られているものは身の回りにたくさんあります。
そんな、ものづくりには欠かせない金型の魅力を一から学んでみませんか?

有給休暇の取得促進

できるだけ多くの従業員が休暇を取得できるよう「有給推奨日」を設け、有給休暇を取りやすいような仕組みを取り入れています。年5日の範囲内なら、有給休暇を1時間単位での取得も可能です。働き手の事情や都合に応じて、柔軟に活用して頂けます。

完全週休二日制(年間休日数120日)

ワークライフバランスの観点から、これまでの年間休日数を見直し、2025年度より120日に増やしました。
長く元気に勤めてもらいたいからこそ、休日はしっかり休んでリフレッシュし、生き生きと働けるような環境づくりを心掛けています。

社員食堂完備

健康な心とからだは、日々の食事から。
弊社では、社員のみなさんの社員の皆様の健康をサポートするため、栄養バランスに配慮したメニューを提供する社員食堂を完備しています。
食事費用の補助制度もありますので、ぜひご利用下さい。

社内売店もあります

大泉工場の構内には、組合が運営する売店があります。
昼休み時間帯に営業しており、飲み物やスナック類、アイスなどを販売しています。

就活生へメッセージ

「ものづくりをまっすぐ一途に」を合言葉に ~工場長からのメッセージ~

私たちは長きに渡り積み上げて来た熟練のプレス金型技術と最新のIT技術を融合させ、
プレス金型の分野を革新的で魅力的なものへと進化させていくことを目指し、
日々業務を行っております。
受け継がれて来た技術を守りつつ、新たな試みにも失敗を恐れず積極的に挑戦してくれる方を歓迎します。
更なる成長発展を目指し、新しい金型作りを一緒に創造してみませんか。

群馬県から世界へ ~採用担当者からのメッセージ~

私たちは地域に根ざしながらも、グローバルに挑戦をし続けてきました。学び続ける姿勢やチームで協力する意欲を大切にして、毎日ものづくりに真摯に取り組んでいます。
製造・技術・管理(事務)などそれぞれの現場で、あなたの力が必要です。
仲間と共に未来を創る楽しさを、ぜひ分かち合いたいと思っています。
皆さんと出会えるのを楽しみにしています。

ゼロをカタチに ~先輩社員からのメッセージ~

自分が関わった金型から自動車が作られ、街で走っているのを初めて見た時、とても誇らしい気持ちになったのを覚えています。
国内・海外の様々な自動車メーカーと関わることが出来る魅力的な仕事です。
ゼロから製品を作り出すものづくりの楽しさ、奥深さ、素晴らしさをみなさんに伝えたい、みなさんとこれから先の会社をもっと良くしていきたいと考えています。
一緒に日本一の金型を作りましょう! ご応募お待ちしています。



求人・採用情報

募集対象・応募資格

【募集対象】
来年度高校、専門学校(短大)、大学のいずれかを卒業、又は大学院を修了見込みの方
※学部/学科/専攻は不問

中途採用有り

【応募資格】
普通自動車免許

募集情報

【募集職種】
管理部門 / 営業部門 / 技術部門 / 製造部門

【募集内容】
管理部門 - システム保守管理
     (各種業務システムの開発、管理社内ネットワーク構築と管理)
     - 総務人事(人事・労務管理、福利厚生業務、施設の運用・保守管理)
     - 購買(金型の材料や部品の発注)
     - 経理(会社の財務管理)

営業部門 - 営業(顧客となる国内・世界各国の自動車メーカーから仕事を受注)
     - 営業管理(営業活動の事務処理業務)

技術部門 - 技術開発(金型製作における、新規技術の開発・導入)
     - 生産技術(プロジェクトの進捗管理)
     - 工程設計(専用ソフトを用いた金型の設計)
     - データ作成(機械加工用の図形データ、NCデータの作成)

製造部門 - 機械加工(門型マシニングセンタを用いた金型の切削加工)
     - 仕上(金型の研磨・組付け)
     - プレス技術(プレス機上での金型調整)
     - 品質管理(金型及び完成品パネルの検査及び測定)

応募・選考の流れ

◇掲載されている各就活関連サイトよりエントリー

1 - 会社説明会
2 - 面接
3 - 筆記試験
4 - 適性検査
5 - エントリーシート提出(随時)
6 - 内々定

勤務条件・待遇

【初任給(2025年4月時点)】
院卒 247,000円 / 大卒 227,000円 / 短大・高専卒 205,000円 / 専門卒 195,000円 ※固定残業制度無し
6か月の試用期間有り(期間中も同条件)

【諸手当】
扶養手当 / 通勤手当 / 超過勤務手当(1分単位)等 ※通勤手当は上限50,000円迄(実費)

【昇給】
年1回(4月)

【賞与】
年2回(6月、12月)

【年間休日数】
120日

【休日休暇】
完全週休2日制
年末年始夏季など当社年間カレンダーによる
(夏季休暇:8/10~8/18、年末年始休暇:12/28~1/5 2024年度実績)
有給(入社時10日付与、以降当社規程による)
慶弔・特別休暇有り
家賃補助制度有り

【福利厚生・社内制度】
各種保険加入 / 財形住宅融資制度 / 資格取得補助 / 社員食堂有り
           
【受動喫煙防止への取り組み】
屋内禁煙

【就業時間】
8:00~16:45 (休憩時間45分 12:00~12:45)

【勤務地】
大泉工場 群馬県邑楽郡大泉町仙石3-24-1

基本情報

会社名

株式会社 富士テクニカ宮津 大泉工場(フジテクニカミヤヅ オオイズミコウジョウ)

代表者氏名

長谷川 浩

所在地

〒370-0533 群馬県邑楽郡大泉町仙石3-24-1  

創業・設立

1957年2月

資本金

10億円

売上高(年商)

70億円(2025年3月期)

従業員数

391名(2025年04月時点 本社・三島工場及び伊豆長岡工場、大泉工場)

群馬県内事業所

取得認証・認定制度

高校生向け
インターンシップ

実施していない

Gターンシップ

参加していない

奨学金返還支援制度

なし

来年度の新卒採用

採用予定あり(定員15名程 内訳 : 管理・営業部門 計5名程 / 技術・製造部門 各5名程)

平均有給休暇取得日数

13.2日(2023年度)

月平均所定外労働時間

9.0時間(2023年度)

平均勤続年数(男女別)

22.9年(2024年度)

公式サイト

https://fuji-miyazu.co.jp/

関連サイト

https://fuji-miyazu.co.jp/recruit/(当社公式サイト「採用情報」ページ)

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp51739/outline.html(「マイナビ2026」内の当社ページ)

https://x.com/FujiMiyazuJP?t=467t1_S3Xu6eZzcrI8L7WQ&s=09(当社公式Xアカウント)

採用に関する
お問い合わせ
担当 鈴木・岩田
Mail : soumu@fuji-miyazu.co.jp
TEL : 055-977-2301

県内企業情報一覧に戻る

TOP