
投稿:
わが社を紹介します
有限会社建徳ってどんな会社?
有限会社建徳は、1974年に創業した地域密着型の工務店です。
自社大工による施工にこだわり、高耐震・高気密高断熱・高耐久の高性能住宅を提供しています。
自然素材を活かした自由設計の家づくりなど、設計から施工まで一貫した対応も強みです。
また、住宅だけでなく、公共事業や旅館・店舗など地元企業からのご依頼も多く、長年にわたり幅広い建築ニーズに応えてきました。
これからも地域に根ざした家づくりを通じて、安心で快適な暮らしを支える工務店であり続けるよう邁進します。
事業内容・業務概要について
木造住宅の自社大工・専属大工による施工
公共事業の受注
旅館や店舗などの地元企業からの受注
土木作業
シロアリ防除の実施
気密測定の実施
わが社で働く魅力
現場の雰囲気
現場には、今年の春に入社したばかりの大工見習いから、20年以上の経験を持つベテランまで、幅広い年齢層の職人が活躍中です。
それぞれの立場を尊重し合いながら、日々の仕事に取り組んでいます。
ベテランの大工さんたちは、若手に「お客様を第一に考える姿勢」を伝えながら、丁寧にアドバイスを送っています。
一方で、20代の中堅メンバーたちは、現場で新人にさりげなく声をかけたり、気を配っているので「誰に何を聞いていいかわからない」ということはありません。
スキルアップをしっかりサポート
建徳では「学びながら働ける環境」を整えています。
入社後すぐにテクノアカデミーで大工の基礎を学べるほか、週1回の職業訓練校通学も会社がバックアップ。技術を現場と学校の両方で身につけることができます。入学金などの費用は弊社が負担します。
また、建築に関する資格取得にチャレンジする際は受験費用などのサポートもあります。資格を取得すれば、毎月の資格手当も支給されます。
社会貢献・地域貢献
群馬県産材の活用と脱炭素社会への貢献
建徳は、群馬県産の木材を積極的に使用することで地産地消を推進し、地域経済の活性化に寄与しています。
地元企業との連携と公共事業への参画
住宅建築のみならず、公共施設や旅館、店舗などの建築にも携わり、地元企業や自治体との連携を深めています。
これにより、地域のインフラ整備や観光資源の充実に貢献しています。
働きやすい職場環境の整備と人材育成
建徳では、子育て中の女性が働きやすい環境を整えるため、フレックスタイム制を導入しています。
また、社員の資格取得支援や研修制度を充実させ、職人の技術向上と次世代の人材育成に力を入れています。
建徳が目指す将来像
有限会社建徳は、創業50年以上にわたり「地域に感謝・貢献・還元」の理念のもと、地域密着型の家づくりを展開しています。
100年企業を目指し、自社大工の育成や資格取得支援など働きやすい環境を整え、技術の継承にも注力しており、住宅の施工に加え、メンテナンス・リフォーム、シロアリ防除など、暮らし全体を支える事業も展開しています。
また、群馬県産材や自然素材を積極的に活用し、環境に配慮した住まいづくりにも取り組んでいます。


就活生へメッセージ
見習い大工、星野くんにインタビューをしました
昨年入社した見習い大工の星野くん(19歳)は、入社後の3ヶ月間、テクノアカデミーで大工技術の基礎を学びながら、同時に入学した職業訓練校に週1回通い、日々技術の習得に励んでいます。
Q:実際に建徳の現場で働いてみて、どんな雰囲気ですか?
星野くん:「僕のような新人から、ベテランの大工さんまで、年齢層がすごく幅広いです。みなさん厳しい時もありますが、普段話しかけてくれるので質問しやすい空気があります。ベテランの皆さんは“お客様のことを第一に”って考え方をすごく大事にしていて、それを僕にも丁寧に伝えてくれます。あと、20代の先輩たちは本当に気さくで、たまにふざけたりしながら話しかけてくれます笑」
Q:わからないことがあったときも、声をかけやすい?
星野くん:「はい。普段から会話があるので、わからないときに言いやすいです。そういうのが、働きやすさにつながってます」
Q:入社後の技術習得について教えてください。
星野くん:「週に1回、職業訓練校に通っていて、“鎌継ぎ”や“蟻継ぎ”といった継手の技術を練習しています。現場に出たときに“あ、これ学校でやったやつだ!”って思える瞬間がうれしくて、勉強のモチベーションになります。」
Q:会社のサポート体制はどうですか?
星野くん:「資格を取るための費用を出してもらえる制度もありますし、成長したい人にはすごくありがたい環境です。最近は少しずつ“これやってみるか?”って任せてもらえる仕事も増えてきて、やりがいを感じています。」
Q:今後の目標を教えてください。
星野くん:「小さい頃から大工という仕事に憧れていました。勉強して木の性質に詳しくなって、家一棟を任される大工になりたいです。そのために、まずは手刻みを任されるように頑張っていこうと思います。」
求人・採用情報
募集職種【見習い大工】【多能工】【設計】【現場管理】
隔週週休2日制 8時~17時30分
オートマ限定不可
各定員1名
【給 与】 240,000円 ~(大学卒・短大卒・高専卒・専門学校卒)
175,000円 ~( 高卒)
(その他各種手当あり)
【賞 与】 年2回(5月、12月)
【昇 給】 年1回(4月)
【勤務時間】 8:00~17:30(実働8時間、休憩1時間)
【勤 務 地】 事業所所在地と同じ
業務内容【見習い大工】【多能工】【設計】【現場管理】
【見習い大工】
建築施工業務
入社後3カ月間は、テクノアカデミーに入校し、初歩的な技術を習得してもらい、
毎週土曜日には3年間、職業訓練高校に通い建築の知識及び基礎を学んでもらいます。
(入学金は弊社にて負担致します)
【多能工】
建築周辺業務
土木工事全般・基礎工事・外構工事・シロアリ防除・気密測定等
【設計】
設計・積算業務
CAD図面作成、見積もり作成、写真管理、書類作成
【現場管理】
建築施工管理業務
現場管理、見積もり作成、写真管理、書類作成、建築作業全般
応募・選考の流れ
〈応募方法〉
応募される方は履歴書(写真貼付、メールアドレス記入)、職務経歴書、志望動機を下記住所まで送付又はメールしてください。
書類送付先
有限会社建徳
〒378-0024 群馬県沼田市下川田町484-2
TEL:0278-23-7987
FAX:0278-23-7981
E-mail info@ken-toku.co.jp
書類審査後、メール、電話にてご連絡いたします。
勤務条件・待遇
男女不問
オートマ限定不可
残業・休日出勤別途
賞与年2回、昇給年1回
就業時間:現場8時~17時30分
休日:祝・日・隔週土、年末年始、夏季休暇,有給休暇
待遇:社会保険、あんしん財団加入、退職金制度、資格取得支援制度、健康診断、インフル予防接種、制服貸与、利根沼田テクノアカデミ-入校、利根沼田地区高等職業訓練校入校、バースデーケーキ、社員旅行(日帰り)、社宅補助


基本情報
会社名 | 有限会社建徳(ユウゲンカイシャケントク) |
---|---|
代表者氏名 | 徳江 司郎 |
所在地 |
〒378-0024 群馬県沼田市下川田町484-2 |
創業・設立 | 1974年1月 |
資本金 | 1,000万円 |
売上高(年商) | |
従業員数 | 14名内女性3名(パート含む) |
群馬県内事業所 | |
取得認証・認定制度 |
SDGsぐんまビジネスプラクティス |
高校生向け インターンシップ |
実施している |
Gターンシップ | 参加していない |
奨学金返還支援制度 | なし |
来年度の新卒採用 | 採用予定あり |
平均有給休暇取得日数 | 5日 |
月平均所定外労働時間 | 10時間 |
平均勤続年数(男女別) | 男性:10年 女性:12年 |
公式サイト | |
関連サイト |
https://www.instagram.com/kentoku.gunma?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==(Instagram) https://youtube.com/@kentoku.diary.1974?si=f5dHPnVeU2GHzkTp(Youtube) |
採用に関する お問い合わせ |
取締役 丸山 電話番号 0278-23-7987 FAX 0278-23-7981 |
インターンシップ情報